うふふふふ。
テスト2日目終わりました。
3時間目は一人でしたのよ。
寂しかったわぁ。。。
クラスで私だけ1教科多いんですもの。
しかも生物?はプリントなくしちゃってねぇ・・・。
ぜんぜん分かんないとこありましたわ(汗)
なんだかやる気なくって困っちゃいます。
明日は地理とライティングよ!!
頑張れ私!!
今日になって突然繋がらなくなったの(涙)
夜中にかなりショックでしたわ。
いや、接続のプランが変わったから、
フレッツISDNのIDとかが使えなくなっただけなんだけどね。
でも、Bフレッツの工事が終わるまでは、ほとんど使えないの。
電話代がかかっちゃうから・・・。
だからこれは親の仕事場で書いております。
早く工事よ終わって〜!!!

期末テスト始まりました!
とうとう始まってしまいましたよ。
3年の1学期は推薦受ける人には大事なんだそうで。
大変だねぇ(人事)
11科目か・・・頑張ろうっと。

期末テスト!!

2002年6月30日
↑です。明日から。
まだなんにもやってないのです。
ヤバヤバ。。。
やる気がしない!!助けて〜!!
ってな感じです。

さすがにそろそろあきらめて勉強します。
さあ、明日はまた2時起床かしら・・・
...( = =) トオイメ

日記って・・・

2002年6月29日
真面目に日記を書いている。
いや、内容は別としてね (;^_^A
やっぱり人に見てもらってると思うと出来るのかしら。

くだらないけど、人にどうしても言いたいこととかってあったりしない?
そういうのをるりは日記にぶつけてます。
だから時々壊れてます。(笑)
それにその日に自分が何を思ってたかなんてのも分かったりして面白い。
恥ずかしかったりもするけどね **(/▽/)**
人に読まれてるかもしれないけど、結構正直。
いいのか悪いのか。。。

普段の私だけを知ってる人と、ネットでの私だけを知ってる人はきっと全然イメージ違うんじゃないかしら。
結構普通のつもりなんだけど・・・。
まあ、普段は少々人見知りをしたりするのでね。
よくしゃべってみると一緒。(多分・・・)
来週から始まっちゃいます。期末テスト。
推薦受けるんだったら大事だよねぇ。
ああ、頑張らねば・・・。

最近お母さんに
「あんた勉強せんのやったら、受験なんかやめて働きなさい!」
とよく言われる。
大学くらい行かないと・・・なんて言っちゃあくれませんよ、うちは。
本気で言ってる。あれは。
んで「ろくでもないとこ入っても学費なんかださないから」って・・・。
もしもし?って感じ。
言っちゃ悪いが、自分だって浪人して、
たいしたことないとこ行ったんじゃないのか!?
親に払ってもらったんじゃないの?
るりにはなんだかわかんないさ。

自論としては、
 親に育ててもらう&学費なんかを出してもらう
         ↓
 その分を親に返すのも良いが、子供に使う。
ってな感じなのですが。。。
自分はやってもらったくせに人にはしないってのは納得出来んからさ。

むにゅ。

2002年6月27日
眠い。とにかく眠い。
学校の授業は平気だったのになぁ。
一人の授業4時間もあった割りには(笑)
人間、寝だめ&食いだめは出来ないんだそうな。
出来たら便利なのにねぇ。

アカペラ好き〜!!

2002年6月26日
本日待ちに待ったラジオが放送されました。
るりはこの3日間ちゃんと録音したのだよ。
2時40分から学校(教室)で!(笑)
ちょうど休み時間だもの。いいじゃん。ねぇ?

クラスメイトの山乃&ばなな。ちゃんとラジオに張り付いて聞いておりました。
その次の授業は英語でした。
単語(連語など)のテストでした。
棄てました(笑)
先日公開録音を聞きに行ったるりですが、ちょっと盛り上がってしまいました。
普段おとなしくしてると、反動が。。。

なんだか音が高く聞こえて、不思議でした。
FMってこんなもんなのかしら?とか話しつつ曲を聴く。
ああ、素敵・・・。(最近こればっか)
無常にも鳴るチャイムなんぞ無視したかったが、先生登場。
先生に「前に文化祭に出てくれた人たちが出てるんですよ!!」って言って少し聞かせていただく。
先生は「じゃあBGM聞きながらテストする?」と言ってプリントを配る。
もちろん出来るはずが無い。
覚えてない・・・っていうか気が散るって!!
極め付けにヤマトが流れ出し、思わず噴出するり&ハルコ・・・。
さすがに音を消しましたとさ。
テストの結果、合格は11問以上。
るりさんは10問。アウト・・・。

礼拝・・・・・

2002年6月25日
るりの学校はキリスト教の学校なため、毎日礼拝がございます。
それが曜日によってクラスごとだったり、チャペルで学年ごとだったり、放送礼拝だったりするわけです。
めんどくさそうに思われがちですが、これが結構楽しいんです。
(もちろん眠いことだってあるが・・・)

私のクラスは3年になると芸術がなくなります。
したがって歌が上手くはなくとも大好きなるりにとっては辛いのです。
「おっきな声で歌いたい〜!!!」となるわけです。
そんなときは礼拝で思いっきり歌ってみるのです。
人数少なくっても綺麗に歌えると結構いい感じですよ。
クリスマスシーズンとかなおさら(笑)
そして好きな聖書を読んだりして、お話をします。
自分が好きなことについてだったり、日ごろ思ってることだったり、個性が出るところです。

聖書も読んでみると意外と面白いのですよ。
最初から読もうと思うから大変なんです。
ぱっと開いたところからとか、ちょっとづつってのもありですね。

ちなみに私はあくまでも無宗派ですので、宗教にこだわるつもりはありません。
そんなものにお金払うなんて・・・とか思う、人によっちゃ“ばちあたり”な奴です。
でも、教会とかお寺の雰囲気は好きですね。
別にひとつに決めないで、いいとこだけ見れたらいいじゃんねぇ?

ラジオ〜

2002年6月24日
昨日公開録音のあったラジオが本日ありました。
ってかたった今までやってたはず!(現在時刻午後3時10分)
どうしても聞きたかったので教室のラジカセで録音してきましたよ。
わざわざ2時間続きの授業(生物)なのに教室戻ってきましたよ。
とおかったぜ(疲)

ほんとアカペラにはまってしまっているらしいるりですが、
一応受験生です(^ ^A)

その後☆彡
放課後興奮気味に友人数人とラジオ聞きました。
でも『1曲しか流れなかったし!!!!!』
3曲もあるのに・・・次はラブファントムなのに・・・。
この調子で一番聞きたい明後日も1曲だったら泣くな、私。

携帯〜

2002年6月23日コメント (1)
やっとこさ携帯になりました。
ずっと言ってたんだがね・・・。
今までの手伝いの分と、去年のクリスマスと、今年の誕生日のプレゼントを投げ打ってしまいましたよ。
iモードだよん♪しかも最新機種だし。
ちょちうれしいが、困ったことが・・・。
なにせ突然買ってくれるって話になったので、
友達にも何にも言ってない!!
どうぞ明日の夕方まで誰もメールとかしませんように・・・。( ̄人 ̄)

お墓参り初体験!?

2002年6月22日
ほんとにぉ墓参りしたことがないわけじゃないのよ。
でも、キリスト教の方のお墓参りは初めてしました。
昔私の学校で校長先生をなさってた、宣教師の先生(アメリカの方)のお墓参りでした。

やっぱり墓石の形がTVで見たのと一緒でちょっと喜んでしまった。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ
大抵が横長の長方形。
表には思い思いの言葉がかかれてて、
『一粒の種』だとか『神の愛』だとかがありました。
仏教のお墓にはほとんどしきびが飾ってあるだけだったけど、こちらにはゆりの花とかが飾られてました。
すごく綺麗。
そして一緒に来た大学の学長さんや先生と一緒に礼拝やりました。
墓地で賛美歌・・・。
普通にいらした方は、さぞ驚かれたでしょう。
私もびびったから(笑)
とってもいい方だったそうで、私たちもあってみたかったなと思いました。
今の時代こそいてほしかったかも・・・。

ちなみに“しきび”をこのあたりの地方ではお墓にそなえます。(他のところは違うと聞いたので)
これはよく神主さんが地鎮祭なんかで振ってるようなやつです。
一言で言えば「はっぱのついた枝」。

う〜ん・・・

2002年6月21日
日本語って難しいですな。
同じ発音でも違う文字だったりするし。

いやね、某掲示板で「こんばんは」の「は」は「わ」じゃないの?
ってな感じの文がありまして、調べちゃった。えへっ♪
ちなみにこの「は」は助詞なので「は」なのです。
「今晩はよい晩です」などの下を略した形なんだって。

他にも、「難しい」って言葉は「むずかしい」でしょ?
うちの父は「むづかしい」だと思ってたらしくって、
『携帯で出ないんよ』←方言(笑)
なんて言っておりましたよ。

ほんとむずかしい・・・。

つかれたぁ

2002年6月20日
本日7時間中4時間一人の授業ってな訳で、
とっても疲れました。
数学2時間と地理と生物?ナリ。
ねむくってもボーっとなんかできないの。
下記間違えとかしまくりながらも、
耐えましたよ。私。
古典の時間ちょっと意識とんだけど(笑)

今日はきっと私が出るのは最後になるだろう文化祭の実行委員会に出ました。
今日はタイトル決めたりしたのです。
同窓会の人とかにちょっと文句言われたけど、無事に私たちがやりたかったのになりました
(^-^)//""ぱちぱち
やっぱり司会の先生が変わるとやりにくいかも。
段取りがね・・・。

明日は弟の学校の文化祭。
実は学校さぼってでも行きたかった〜!!(笑)

今日で役員終了。

2002年6月19日
るりの生徒会役員生活、本日をもって終了いたしましたぁ
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
これからは『旧生徒会副会長&風紀委員会副委員長』となります(笑)
あくまでも働きます・・・。好きだから。働くの。
でも明日は文化祭の実行委員会出てきます。
PTAの方々や先生も出る会ですのよ。
んでもって役員の合宿なんぞというものがありまして、引継ぎ会がございます。
ってなわけでもうしばらくるりの忙しい日々は続くのでした。

朝の役員交代式、すごく複雑な気持ちでした。
ココに立ってたのがもう1年前なんだなぁって・・・。
さみしいよぅ (/_<。)
そしてやっぱり頼りないよぅ・・・。
タイトルから意味不明・・・(笑)
いや、先週書いてた委員会。
あれは風紀委員会でして、本日めでたく(?)リニューアルオープンいたしました。
・・・ちなみにリニューアルといったのは先生。
前の先生はるりさん副委員長なのに仕事くれないし、何やってるんだか分かんないような委員会だったからね。
ちょっとうれしいわ♪♪

ただ今体育ではサッカーです。
私はワールドカップはどうでもいい人なので見てません。
っていうかプライドにかけて日本戦見ませんでした。
あんなにいっぱいの人が見てるのを見ない!っていうのがいいんだわ。(だめだめな奴でゴメン)
でも、韓国戦見てたらあー!すごいなぁ。とか思っちゃいました。
あんだけやるにはすごいね。ほんと。
るりさん下手なのでこれから猛練習です(笑)
生物の授業中♪
残った時間自由に使っていいとのことなので日記を・・・(笑)
学校にパソコンあるって便利ねvv

私には最近ほしいゲームがある。
しかし人には言いづらい。
なぜなら!ときめもだから(爆)
だってぇ・・・好きな声優さんがでてるの。
でなくてもああいうゲーム好きなので・・・。
めろめろですわ。あははっ。
声がいいってたまらないのですよ。
声を聞くためだけに、興味もない弟のゲームやる奴だからぁ。
と、言うわけでマジで欲しいです。

これから・・・

2002年6月16日
英検です。2級です。
1時までに愛媛大学に行って受けてきます。
ほんとなんにもやってないのに〜!!
助けてぇ・・・。
現在正午ちょうど。
模試が終わった後の薄暗い教室でお弁当食べながら日記かいてます(笑)
全然校内に人いないし、寂しいよ〜(涙)

詳しくはまた夜の日記で・・・(笑)

^*・’゜☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’゜:*:・’゜☆

ってな訳で帰ってまいりましたぁ。
英検・・・暑かった!ほんと!
大学の教室だったんだけど、試験の途中でドアが両方とも閉まってしまい、風が抜けない・・・。
眠さも手伝ってだんだん意識が朦朧としてきました(笑)
途中で ハッΣ(゜ロ゜〃)としまして、解き直しましたがね。
時計も忘れるしぼろぼろの私♪

その後友人と本屋に寄り、帰りました。
そこで弟から一言「ボーリング行こう」・・・マジですかい!!!
ええ、行きましたよ。家族で。
10レーン目でストライクを連続して取るというすごい事もやっちゃいましたよ。楽しかった♪
それ以上に、太鼓をたたくゲームを後でやったのが楽しかったです。
あれはいい!!ほどよく疲れる。
太鼓好きさ〜。またやりたい!
本日は受けてきましたよ。県模試。
ちなみにココは愛媛県。
んで感想
・国語
それなりに出来たと思う。
まさか物語文で「好きだから!!」とか言っちゃう様なの出るとは思わなかった (*ノノ)キャ
「なんでも話すっていっただろ」とか。
ホントに模試なのかぁ!!!
“気持ちを書きなさい”とかってどうしろって!?

・英語
副題をつけるなら『睡魔との闘い そして弱さ』
         ↑意味不明・・・
とにかく眠くて、文章題2つともほとんど読んでません。
しかも「ドーナツ」の英語が読めなくって、「ダグナッツって何!!!」とか思ってました。
馬鹿です。はい。

・社会
先生ってすごいですね。
今まで習ったところで大事って言ったところいっぱい出てるし!!
まあ、習ってなかったところはいいんです。
「今回は40点くらい取れればいいから」って言われてたので♪

明日は数学と理科です。
そして『英検』です!!!!!!
前回は奇跡的に準2級受かったけど、今回はホント無理。
2級なんか出来るかぁ!!
とりあえず、ファイトだ私(笑)

一日って早いわ!!

2002年6月14日
今日も気づけば1日が終わっちゃう。
生物?の時間が2時間とも実験だったし、
選択講座(ようはクラブ)があったからカナ?

先生と二人っきりの授業ならまだしも、
実験は微妙だぞ(笑)
話されたこと全部に反応しなきゃならないし、
実験も先生が手伝ってくれなかったら一人だもん(涙)
そりゃ数学が眠いときとかも辛いが・・・。

今日の実験はたんぱく質の検出の実験だったのかな。(実はよく分かってない)
卵の卵白と卵黄を上手く分けられてうれしかったわ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
あの2つに割った殻で移しながらやるやつね。
通じるかしら。。。
溶液によって青とか紫とか黄色とか、楽しい!!
水酸化ナトリウムとかいろいろ使ったし。
塩酸とかもあってどきどきでした。(楽しくて)
ガスバーナーとかもたまりませんよ。 ←危険
なにせるりは中学時代“理科部”でしたから(笑)
試験管振るのなんかそうとうやりましたよ。
馬鹿なことばっかりやってたな私たち(;^_^A
裁判ごっこしてる奴とか、理科室で宿題してる奴らとか、冗談で言ってた劇をほんとに文化祭でやっちゃうとか・・・。
中学時代のことは話し出したら長いのでここまで。
詳しくはまたの機会に♪

進学説明会

2002年6月13日
本日は参観日&系列大学の説明会が学校でありました。
絶対行かないって分かってるのに強制参加ってどうでしょう!?
なにせ私はこの学年唯一の理系選択生。
文系の学科しかないのに〜!!
女子大だからしょうがないかもしれないけどさ、
聞いてもしょうがないじゃん。
しかも我がクラスは一番前の列。
そしてクーラー効きすぎのチャペル。
苦しかったぁ。

その後何人かで進学説明会なるものに行ってみました。
いろんな学校の人が来てましたね。
制服もいろいろあるんですねぇ。
見たこと無いのもいっぱい。
そして、大学っていっぱいあるんだなとつくづく感じましたとさ。
資料いろいろもらったから重たかったです。

秘密メモも書いてみちゃった。
どんな風にみえるんだろう・・・?

< 17 18 19 20 21 22 23 24

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索