生徒総会

2002年12月18日
↑なんぞというものがあった。
なにをかくそう、るりさんは前の生徒会副会長だったりする。
てなわけで、去年は生徒会側に座ってました。
「去年は大変だったよなぁ・・・
 風邪でダウンしたのに家でアンケート集計と打ち込みで、
 一日パソコンの前にいたなぁ」(しみじみ)
なんぞと思いつつ、一番前の席で参加。
風紀の副委員長として発表するためね。

きっと今年も大変なんだろうなぁ・・・
とおもっていると、なかなか始まらない。
それ以前に各委員会の委員長すら集まってない。
大丈夫なのか!?いいのか!?
と思い、
「○○委員長来てないよ?」なんて言いに行ったり。
なんていい奴なんだ、私(笑

ところが、議長が何度呼んでも某委員長“来ない”
そして、とうとう生徒会の先生登場。
私「とうとう耐えられなくなったか・・・」
生徒総会は生徒のものだから、基本的に先生出てこないのにね。
よっぽど私が集めようかと思っちゃったわよ。
がんばれ!役員よ!
そんな調子じゃそりゃ先生も怒るって・・・・。

今回の内容は、「委員会報告」と「授業をよくするには」と言うものでした。
2つ目は全校にアンケートをとって、どんな授業がよくわかるかや、問題点は?などと聞いたもの。
しかし、問題ありまくりだからなぁ・・・・。
授業をよくするには、先生に文句言う前に自分たちの態度をよくしなきゃいけないと思うんだが。
そう思ったのは何人なのでしょう・・・?
↑はもちろん入試&センター

本日わたくし、三者懇談の日でした。
が、母は今週とっても忙しい。(←働いてるので)
んでもって「行きたくない!」とか「行っても同じ事しか言われないもん」とか
「大学はあんたがやりたいように決めなさい」とか言うので、
結果二者懇談となりました(笑)

ところが、懇談といっても担任と。
しかも週に7時間も2人で授業やってるんですよ。
緊張感ゼロ ( ̄ー ̄)ニヤリ
で、1時間20分ほど話したり資料調べたりし、一応ある程度決定。
今のところ、国立と私立3校を受ける予定。
受験だけで軽く7回以上・・・
出願だけも含めれば10回以上・・・(涙)

私に自由登校なんて関係ないのね...( = =)


ちなみに成績表とやらも返って来ました。
別に成績自体はどうでもいいのですよ。
卒業さえ出来れば(おいおい)
が、問題発声もとい発生!
私の成績の大部分がクラスみんなに配られちまってる・・・。

確かにコースの選択別で成績の平均出すのは分かりますよ。そりゃ。
でもね!私のコースは全校で私だけなんだって。
分かってんじゃねぇのかよ、教務だろ!?
私は去年も文句言って(同じことがあったから)変えてもらったんだぞ?
いい加減にしろ!ぼけぇぇぇぇ!!!!!!!!

そりゃ絶望的に悪い英語は出てないけれども・・・。
うっかりとかそういう問題じゃないでしょ・・・・。
いいもん。しばらくいびってやるもん。ふ〜んだ。

だめじゃん・・・

2002年12月16日
皆さんちゃんとわかってますか?
何がって?
そりゃ
「未成年の飲酒、喫煙は法律によって禁止されている」
ってことですよ。

大学生でも飲めない人はいるはずなのですよ!?
なのに高校生、ましてや中学生までが
「チュウハイがおいしい♪」とか言っちゃだめでしょ。
それも止めない周りもいかんが、一番問題あるのは親でしょう。
親にはとめる義務があるのですよ。

止めなかったら罰金・・・いくらだったっけ?
まあ、罰金ものなのですよ。

それ以前に、その程度のことも守れないってどうなのでしょう。
「自由じゃん?」とか言ってるあなた!!
んじゃ万引きしても、駐車禁止のとこでつかまっても、
「自由じゃん?」とかってごまかすのですか?

規則は破るためにあるってのは誰が言い出したのかは知りませんが・・・。

うふふ♪

2002年12月14日
久々に大好きなアカペラバンドのライブ行って来ました!!
母とは少々もめたものの、意地で(笑)
大学決まるまできっともう行けないから・・・。
るるる〜。

楽しかったわ〜。
イベント会場は商店街の路上だったので、ちょっと聞きづらかったけど、
友達も来てて、まんまと(?)一番前で聞けましたもの。
目が合うと少々恥ずかしかったけど。。。
クリスマスソングがいっぱい。
賛美歌も歌ってた。
そういや・・・・あたしにクリスマスはあるのか・・・?
まあ、いいか。

ってなわけで、しばらく上機嫌の私なので、
勉強がんばります。
おっしゃぁ!!

ありゃまぁ

2002年12月11日
日記が続いてない・・・。
毎日数分でもパソコンの前にいるのに。

それはきっとね。
寒いからよ 彡(-_-;)彡
文字打ってると指が冷えるので・・・・(汗

いつか日記を埋めようと思いつつ、
日々は刻々と過ぎてゆく・・・。


センター試験まであと大体1ヶ月と1週間。
ああ、英語・・・・。

テニス〜♪

2002年12月9日
ただ今私の学年は体育でテニスをやっています。
私は体育がものすごく苦手なので、大変です。
テニスなんかしようもんなら、ホームラン大会・・・・。
↑力は強いので(笑)
空振りしてしりもちをつき、変なところにころがす。。。
ごめんなさいm(__)m

でもね!!今日は絶好調だったのですよ!
「絶対勝てない〜」とかペアの方と話しておりましたら、
レシーブばっちり!ボレーも決まりまくり!!
ってなわけで勝っちゃいました。
もう、うれしくって♪
初めてテニスが楽しいと思いましたわ。

しかし・・・寒っ!!

予防接種。

2002年12月7日
巷(ちまた)ではインフルエンザの予防接種は痛いと言われてるそうです。
筋肉注射なので痛いらしい。←静脈注射は痛くないのか??
んで、今朝受に行ってきたわけですよ。
そして、いつものように大ドジやってきました・・・。

予防接種しに行くは近所(ってかすぐ裏)の内科。
だが、母はわかっていなかったのだ!
私が大ぼけであることと、うちの近所には病院が5軒以上あることを・・・。
勘がいい人にはお分かりでしょう。

   病院に入り、受付で・・・
 看護婦さん「ここは65歳以上の方しか予防接種はしてないんですよ〜」
 るり「えっ・・・。まっ、また来ます!」(逃げる)
   外に出て向かい側を見る
 るり「○○内科・・・。こっちじゃん!!」

そう。私が行かねばならなかったのは、その向かい側でした(涙)
一体なにやってんだ私・・・。

母の顔見知りの病院だったので、2件目で合ってました。。。
よかったよかった。

で、肝心の注射。
「全く持って痛くなかったです!!」
みんなうそつき??とか思うくらいに。
そりゃ刺さるときは少々痛いけど、腹痛とか足が攣った時のほうがよっぽど痛い。

診察室入って数十秒で注射打たれ、
待合室でこれまた数十秒でお金を払い、
袖まくって押さえたまま荷物を持って帰ってきました。
ん〜スピーディー。

と、まあ、私のひさびさの予防接種も終わったのでした。
しかし、インフルエンザの予防接種は2回せねばいかんというのは本当なのでしょうか?
もう一回来いとは言われなかったのですが・・・。
まあ、今までかかったことないし、今年もきっと大丈夫!!
・・・・・・多分。

あれ?

2002年12月6日
気づけば夕方。。。

ええ、本日期末テストも無事(点数は知らん)に終わり、家に帰宅。
帰るとBフレッツの工事をしてるので、その場は弟に任せてちょっと『桃鉄』をしつつ昼食。
工事も終わり、2時半ごろから昼寝。
で、気づけば日が暮れました(;^_^A

いやぁ、みなさまテスト期間中っていつ勉強します?
私は朝型なのです。
と、言うか早朝型とでも言いますか、起床時間が2時とか3時とかなのです。
だって夜って眠いし、本読みたいし、ぼ〜っとするし。
朝ならあせりも加わって能率UP!!(ダメ娘の典型?)
と言うわけで、テスト終わるととりあえず寝るわけです!

こんなので良いのか受験生・・・。

ふぅ・・

2002年12月4日
期末テスト3日目。
そして私一人だけ3教科の日(涙
生物?なんてわかんないよ〜。
あの先生なに言ってるんだかわかんないんだもん。
テストも・・・・。

し〜らないっと。

インフルエンザ

2002年12月3日
↑に別にかかったわけじゃございません。

みんななったことある・・・?
私は生まれてこの方“一度も”かかったことありません。
何でかなぁ??
とか思うのですが、実は弟もないという。
父も母もかかった記憶はないと・・・。
こんなもんにも遺伝ってあるのか?

「え〜?単にうつったことないだけじゃない?」
と思われるかもしれません。
が、我が家は歯科医院。
菌を持った人が全く来ないってのもありえませぬ。
やっぱり不思議。

で、なんでこんな話になったかというと、
なんだか生まれて初めてインフルエンザの予防注射受けることになっちまったわけで・・・・。
もちろんかかったことなかったから、考えたこともなかった。
一応来年センターあるしさ、入試だけどさ。
るりさん血は数年に1回学校で抜かれるが、
注射自体は実に5年ぶりくらい・・・?
ちょっと嫌。

だって血管によく分からん液体(おいおい)が入るのよ!?
まだ血を抜く方が出てくだけだから気が楽。。。
まあ、点滴ほどいっぱいじゃないからいっか。

別に私は傷とか血とかが恐いわけではない。
あしからず。

あれま

2002年12月2日
朝っぱらから電気ストーブがぶち壊れて不機嫌になり、
某テレビ番組が早朝に復活し、うきうきの私です。

気づけばもう12月。
2002年も終わっちゃいますよ!?
うへぇ・・・。
いい加減手帳とカレンダーGETせねば。
これ以上日付の感覚なくしたらやばいぞ。

本日から期末テストが始まりました。
しかし、もう推薦入試には成績関係ありません。
ましては一般入試なんて全然関係ございません。
(欠点とって留年!とかは除く)
ってなわけで、やる気ゼロです。はい。

こういう時って、無性にゲームがしたくなる。
人生ゲーム(PS)とか桃太郎電鉄8とか・・・。
ん〜〜〜なぜ?

おそろしい・・・

2002年11月25日
文化祭前後と先日の日記が書きかけのままです(^^;)
近日中に直したいな〜とか思うのですが、
来週期末です・・・。
が、がんばろっと。

で、本日の日記。
本日、7時間目に体育があったのですが、雨のため急遽体育館で実施。
種目はなんと「テニス」
人数が少ないから出来る荒業ですな。

しかし・・・体育館でテニス。
これは危険です(笑)

軽く打ったつもりが軽くホームラン!
下手すりゃ2階に上がってしまうのです。
その上隣同士の間隔がものすごく狭いので、
1個打とうとしたら、もう一個!?
ってな感じに・・・。

ボールを弱く打つ必要性を切実に感じました。
明日は振りませんように。。。

入試

2002年11月23日
受けてきました。推薦入試。
どんなだったか・・・?
それは、また後で書くのでちょっとお待ちを。

とりあえずお疲れ様、私。

ぬを〜!!

2002年11月22日
とうとう・・・明日です。
・・・・・・・ふっ。

とりあえず忘れ物と遅刻だけはしないように気をつけたいものです。
昨日はっと気づいて腕時計を買いにいったという(汗

とりあえず、落ち着け。私。

ああ・・・・

2002年11月20日
推薦入試まであと3日。
英語のまったくわからない私としては、小論文の出題が“英語”でされるのは、かなりの賭けです。
ええ、全くわかりませんもの(涙)

本日の朝、9月に受けた模試の結果が返ってきました。
結果・・・・撃沈した教科が3つ。
異常によかったのが1つ。

<化学&地理>
これからあと2ヶ月弱!
がんばれば行ける!!
<英語>
・・・・・・・・やばいだろうこれは。
せめて、半分は取れなきゃ(涙)
<数学>
まあ、それなり。
苦手なとこは極端にできてないから、
基礎固めをせねばなりませんな。
<国語>
・・・なんかやけによかったんですけど(笑)
現代文だけでいけば、県内で200番以内だぁ!
すべての教科でこのくらい取れればねぇ。

ってなわけで、反省終わり(?)
さあ、勉強か。

さ、寒い・・・

2002年11月18日
私のお部屋、実はとっても寒いです。
ちょっと凍えそうな勢いです。

なぜなら・・・エアコンなんぞと言うものはここには無い!!

この部屋、ロフトがあるのです。
そのため天井の高さが普通の部屋の1、5倍。
なかなか暖かくはなりません。(夏は逆)

そしてナゼだか(暑いと思ったから??)換気扇がある。
冬場は風が逆流・・・。
うるさいし、寒い・・・。

おまけに北側!
陽があまり当たらない〜〜〜!!


私を凍えさせる条件整いまくってます。
明日の最低気温は4度だそうです。
どちらかといえば暑がりな私もさすがに寒い。

弟の部屋ででも寝ようかしら(笑)

あとすこし・・・

2002年11月16日
推薦入試まであと少し。
わがクラスは約半数がすでに大学が決まり、
来週の土日はほぼ半数が受験という状況。

んでもって、みんな・・・変!
突然笑い出したりね、絶対変。
(もちろん私もだけど)


本日は2時間目の英語の課外に出席。
高等学校総合文化祭(こんなような名前)とか、冬休みのバイトの面接などで、とっても人数が少ない。
しかも前日に
「裏切らんとってよ!!」
と、のたまった奴がこない・・・。
一応
「遅れてくるかもしれないから」
と、言うことで、先生の目の前に机を置いて(笑)待ってみたが、結局こなかった。

で、私たちがした事・・・
黒板に
  ○○(名前)の
       裏切りモノ!!
と、大きく書いてみた。
ちょっとすっきり。


と、そこに“数学の先生@担任”登場。
前日私は「絶対やりたくない!○○が来なかったら絶対やらない!」と言い切っていた。
が、結局一人で数学・・・・。
何が悲しゅうて課外まで一人で・・・(涙
いいもん。もう。。。


課外も終り、午後からは図書館で小論の練習・・・と思いきや、
マックでみんなでご飯食べて、
無印寄って、本屋寄って、100円ショップ寄って学校に戻ると2時過ぎ。

だめだめじゃん(笑)

その後、図書館でまじめに小論の本を読んだが、よくわからない。
で、図書館をふらふらしていると、先日読もうと思った『だからあなたも生きぬいて」を発見!!(11月7日付日記参照)
思わず全部読んでしまった・・・ (・ ・;)

1時間ちょっと時間を使ってしまったけど、読んでよかったわ〜。
ちょっと本気で泣くかと思った。

私もがんばるぞ〜!!!

路上ライブ?

2002年11月14日
学校が終ってから、友人と見に行ってみました。
某デパートの前でのアカペラ路上ライブ。

変なとこで歌ってると止められるから、
場所を選ぶのもちょっと大変。
良い場所は車とかがうるさかったりね。
路上で歌うのってすごいな〜と本気で関心いたしました。


で、聞いてる途中、見たことある人が通った。
・・・・・そう・・・・母(笑
遠くで、「あんた、こんなとこで何してるの!?」と・・・(もちろん声は聞こえないので口ぱく)

ほほほ。別にいいじゃないかよ!!(壊
ライブ行きたいのも我慢してるのに・・・。

ばれちゃったな〜とか思ったが、
まだ聞いている私。
すると背後から”かくん!”と・・・
「ひさかっくん」(通じるかな?)を母から食らったのでした。
・・・・・おいおい(汗


イベントなどで聞くよりとっても近いし、
オフマイクだから不思議な感じ。
寒かったけど、とっても面白かった。
1時間くらいで結構聞けました。

私的にはそうでもなかったですが、結構(かなり?)寒かったらしい。
寒いと声も出にくいし、大変だなあ。

夢を見た。

2002年11月10日
朝っぱらから日記を書いてどうするよ・・・。
まあ、いいか(笑)

久しぶりにものすごく鮮明な夢を見ました。
んでもって、なんだか『蛇』がものすごくいっぱい出てきました。
ああ、気持ち悪かった・・・。

ちっちゃいのから大蛇まで。
緑からオレンジ色まで、実にさまざま。
何で蛇の夢なんだ?私よ・・・。

母に言うと、「蛇が出てくる夢は金運がよくなるのよ」
と、言われた。
が、あんなにうじゃうじゃ出てきてもうれしくない・・・・。

ふう。

TVをみて

2002年11月7日
ふと昼間テレビをつけると、
NHKで大平さんという弁護士の方が映っていた。
多分「だからあなたも生き抜いて」とかいう本を書いた方だと思う。

私はノンフィクションの本などは(ってか本自体)あまり読まないので話は知らないけど、
ちょっと読んでみたいと思った。

転校していった学校で受けたいじめ。
無視されるだけだったのが、だんだんエスカレートしていく。
そして友達だと思っていた人の裏切り。
自殺未遂から、暴力団組長の妻へ。
そして弁護士へ・・・。

他の人に比べ、すごくハードな人生だと思う。
でも、あまり人事だと思えなかった。

彼女のように完全に孤独ではなく、逃げ場はあったけれど、私も中学時代にいじめを受けていた。
そして、友達だと思っていた子に裏切られたこともある。

彼女の言葉を聴いて、過去でも未来でもなく、
『今』を生きることが大事だと痛感した。

いくらいじめについて偉い人が語ったって、
実際に受けたことがなければ、真実味も納得もできない。
彼女だからこそ語れることがたくさんあると思う。

私もしっかりと生きていかなきゃいけないんだなと思ったお昼時だった。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索